猫背を無理やり直して不調連発?
猫背がどうしても気になる!
試着室で姿見を見たら猫背だった!
家族に猫背・ネコ背と注意される。
そんな方は少なくありません。
注意されて、猫背なんて言われたら
無理矢理にでも胸を張って戻したくなりますよね。
そういった方は背中・肩甲骨が痛いと言って来院されます。

当たり前ですが、猫背は非常に問題ありです。
呼吸が浅くなり、頭痛や不眠・浅い眠り、疲労感など
放っておいたら酷い腰痛を訴えるかもしれません。
④の様に背骨には適度なS字のカーブがあります。
内臓だけでなく脳や神経伝達を機能的に活用するには
このS字カーブが非常に重要になります。
しかもこのS字カーブは伸び縮みしています。
その活動力となっているのが呼吸。
呼吸は肺で行いますが、肺はただの袋なので筋肉が必要です。
そこで大きな役割を担っているのが横隔膜と大腰筋です。

横隔膜はご存知かと思いますが、
大腰筋はその名の通り腰にあります。
俗にいうヒレ肉の部分ですね。
横隔膜と大腰筋は連携しています。
呼吸には大きなエネルギーが必要ですから
腰の大きな筋肉を使ってフォローしています。
猫背では大腰筋に大きな負担が掛かってしまいます。
もちろん呼吸はし難くなります。
放っておけば酷い腰痛に悩むことになるでしょう。
猫背、呼吸が浅い、胸を張って戻そうとした
この三つのキーワードが気になった方は
カチカチの横隔膜と大腰筋になっているかもしれません。
ご安心ください。
札幌整体源整院はカチカチの横隔膜・大腰筋を
ピチピチ・フワフワにするスペシャリストです。
大きい呼吸と綺麗な姿勢と活動的な内臓へ
源整院はそんな身体へお手伝いをしています。
15回の閲覧0件のコメント