肩こりとインフルエンザ
「インフルエンザにならない為に、注意しておきたい事」の続きです。
合わせてお読みいただくと分かりやすくなっております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回、脾臓の大活躍ぶりをご紹介しました。
今回は、肩こりとインフルエンザ です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
肩こりって、インフルエンザの原因なの?!

ある患者さんが施術ベッドへ横になった時の姿勢
脾臓を守るように緊張しています。

立ち上がると左に片寄って立つ事になります。
頭の重さは約6kg
傾きがあると4倍にも5倍にもなります。
首にかかる重力ストレスは約30kg!
見ているだけで肩が凝ってきそうですよね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
止められない低下の連鎖
脾臓を守った結果、体が傾き、ストレス増加
30kgの頭の重さで肩が凝り、
脾臓はさらに潰され、非常事態です。
これでは脾臓だけではなく
肺も潰され、呼吸が小さくなり、
さらに循環低下・免疫力も低下
こうなると負のスパイラルから逃れられません。
お体の調整が必要な状態です。私の腕の見せ所。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
負のスパイラルで下がった免疫力
その結果が風邪やインフルエンザです。
インフルエンザの診断や不調が現れる前に
免疫力・自然治癒力を引き出しておきたいですよね。
体を自然な環境へ整えることに主眼を置き
内臓の機能を活性化させる源整院の施術は、
皆様の健康管理に大きく貢献できると考えています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
骨のズレや筋肉の緊張の大部分は、内臓の調整をすることで劇的に改善します。
これまで改善しなかった症状にも是非、源整院の内臓整体をお試しください。
次回、私の行っているインフルエンザ予防法をご紹介します。